ブログ 脱ステの為に外食ランチでは糖質制限していたが減塩の方が効果が大きい。(前編) proustさんによる写真ACからの写真 前回は【LINE裏技】PCとスマホで情報を共有するなら1人グループがおすすめ。の記事を書きました。 焼肉ランチで「ライスなし」→「ライス半分」にしてみた 13日(金曜日)は... 2019.09.12 ブログ健康飲食・グルメ
PC・スマホ 【LINE裏技】PCとスマホで情報を共有するなら1人グループがおすすめ。 LINEはスマホだけでなくパソコンでも使える LINE(ライン)ってスマホだけじゃなくて、PC用もありますよね。いわゆるWindowsとかMacとかの。僕はWindowsなのですが、パソコン用のLINEって何気に便利じゃないですか?僕は8... 2019.09.11 PC・スマホブログ仕事・効率
ブログ アウトプットに向けたインプットは大きく分けて文字情報と映像情報がある。 studiographicさんによる写真ACからの写真 前回は「キッチン(台所)の立ち食い効果がスゴイ!必要な家電や食器が全部あるので時短ワザになる。(後編)」の記事を書きました。 インプットは文字情報と映像情報の2種類があ... 2019.09.09 ブログ仕事・効率文章・言葉
飲食・グルメ キッチン(台所)の立ち食い効果知ってると時短になる(2) cheetahさんによる写真ACからの写真 前回は「キッチン(台所)の立ち食い効果がスゴイ!必要な家電や食器が全部あるので時短ワザになる。(前編)」の記事を書きました。 2020年9月9日の追記 (1)でも書きましたが、この記事を... 2019.09.08 飲食・グルメ
飲食・グルメ キッチン(台所)の立ち食い効果知ってると時短になる(1) 前回は「スタンディングデスクとイスモードを切り替える時にタイマーで時間を計ると作業効率が大幅に上がる。」の記事を書きました。 2020年9月9日の追記 この記事を編集している2020年9月9日の時点では、立ち食いをほとんどしなくなりまし... 2019.09.07 飲食・グルメ
ブログ スタンディングとイスモードを切り替える時にタイマーで計ると効率が上がる きりんのこさんによる写真ACからの写真 前回は「ネットでお金を稼ぐというゴールを達成する為にブログ1記事+1アクションを継続。」の記事を書きました。 1ヶ月の有休は9日目 今日は長期休みの9日目です。残りの休みの日数はあまり気にし... 2019.09.06 ブログ仕事・効率健康
ブログ ネットでお金を稼ぐためにはブログ1記事+1アクション photoBさんによる写真ACからの写真 前回は「メモの取り方のコツを覚えるだけで生活が楽になるし仕事力も上がる。(後編)」の記事を書きました。 1ヶ月間の有休は8日目に突入 今日は夏休みの8日目です。9月なので夏休みじゃなくて秋... 2019.09.05 ブログ仕事・効率文章・言葉
PC・スマホ メモの取り方のコツ(後編) acworksさんによる写真ACからの写真 前回は「メモの取り方のコツ(前篇)」の記事を書きました。 前回の記事の最後に書きました、「情報空間って何?」って思われるかもしれませんが、これから説明しますね。先ほどのスマホを活用した... 2019.09.04 PC・スマホブログ仕事・効率
PC・スマホ メモの取り方のコツ(前篇) photoBさんによる写真ACからの写真 前回は「知識や情報をたくさんインプットしてもブログ記事が書けない時はアウトプットモードに切り替える必要がある。(後編)」の記事を書きました。 1日1日を大切にして記憶に残していく為には、... 2019.09.04 PC・スマホブログ仕事・効率
ブログ インプットしてもブログ書けない時はアウトプットモードに切り替える(後編) 前回は「インプットしてもブログ書けない時はアウトプットモードに切り替える(前篇)」の記事を書きました。 問題はどうやって、このアウトプットモードに切りかえる事ができるか?という事ですよね。現時点での僕の答えはこれです。「メモ帳でもワー... 2019.09.03 ブログ仕事・効率文章・言葉
ブログ インプットしてもブログ書けない時はアウトプットモードに切り替える(前篇) 前回は「良質な睡眠を取りたいなら寝る前にスマホの光を見ないだけでなく豆電気で過ごしてみる。(後編)」の記事を書きました。 ブログも毎日更新していきたいと考えています。でもブログって毎日書ける人凄いですよね。自分も何日か連続で書いた事は... 2019.09.03 ブログ仕事・効率文章・言葉
健康 良質な睡眠は寝る前にスマホの光を見ない+豆電気で過ごす(後編) oldtakasuさんによる写真ACからの写真 前回は「良質な睡眠は寝る前にスマホの光を見ない+豆電気で過ごす(前編)」の記事を書きました。 僕が尊敬する苫米地英人先生がおっしゃっていた事を一つ挙げると、「残業や徹夜をしなければ... 2019.09.02 健康睡眠・リラックス知識・情報
健康 良質な睡眠は寝る前にスマホの光を見ない+豆電気で過ごす(前編) しばいぬだいすきさんによる写真ACからの写真 1日は24時間なので睡眠8時間という事は、1日の3分の1の時間を睡眠に充てたという事になります。そう考えると残りの時間は16時間になるので、8時間も寝るのは一見もったいないようにも見えるか... 2019.09.02 健康睡眠・リラックス知識・情報
バイト 脱ステの治療に専念する為に飲食店バイトの有休を1ヶ月間もらう かっちゃんさんによる写真ACからの写真 前回は「シマ石油のガソリンスタンドで500円で半年間VIP会員になるのは毎月2000円以上買う人がお得。」の記事を書きました。 とうとう始まりました。何が始まるのか、31才のおっさんの夏休... 2019.08.30 バイトブログ脱ステロイド
ブログ シマ石油でVIP会員になるのは、毎月2000円以上ガソリン入れる人がお得 photoBさんによる写真ACからの写真 前回は「なべしま焼肉のサラダバーにあるミックスビーンズという豆類の食品が美味い。」の記事を書きました。 某スーパーに行く前に、ガソリン(レギュラー)がEランプに近づいていたので、スーパー... 2019.08.21 ブログ日記・メモ知識・情報
ブログ なべしま焼肉店のサラダバーのミックスビーンズという豆食品が美味い 上の画像はミックスビーンズをついだサラダの写真なのですが、コーンの下に隠れてちょっと見えにくくなっています。 なべしま焼肉店に行ってきました。健康のために毎週2回は必ず、なべしまランチを食べにいっています。なぜ焼肉店のランチなのかとい... 2019.08.20 ブログ健康飲食・グルメ
PC・スマホ NEC LAVIEのノートパソコンを購入しました! 前回は「自遊空間で漫画(マンガ)読むのが早い人と遅い人の違いを考えてみた。」の記事を書きました。 ついに新しいパソコンを買いました。NECのLAVIEというノートパソコンです。古いパソコンの方はもう何年も前から、バッテリーが半分故障し... 2019.08.18 PC・スマホブログ知識・情報
本・読書 漫画(マンガ)読むの早い人と遅い人の違いを考えてみた acworksさんによる写真ACからの写真 前回は「遊びの予定をスケジュール帳に書くと脳内でタスク(仕事)に変わる。」の記事を書きました。 漫画読むの早い人と遅い人の違いを考えてみた 久しぶりに漫画を読みたいと思い、自遊空間にいき... 2019.08.09 本・読書
仕事・効率 遊びの予定をスケジュールに書くと脳内で仕事に変わる!? 桔梗さんによる写真ACからの写真 今日から3日連休なのですが、予定は未定という感じです。ただ、そっちの方が、その瞬間瞬間にやりたい!と思った事にすぐに取り掛かれます。やらなければいけない用事の場合は、予め予定に組む必要がありますが、そ... 2019.08.07 仕事・効率本・読書遊び・自然
健康 脱ステ11ヶ月30日、糖分・塩分・脂肪分を減らすと肌の回復力が上がる みっくすさんによる写真ACからの写真 脱ステロイドのためにプチ断食や少食をたまに定期的に挟んだりしています。遅番シフトで入れば16時から21時30分まで5時間半くらい働いてから、夜に家に帰るのでそこからはあまり食べないで寝るようにして... 2019.08.04 健康知識・情報脱ステロイド
バイト 飲食店で365日お店開けてるて良く考えたらおかしい soraraさんによる写真ACからの写真 前回は「2019年後半の国民健康保険料がなぜか2倍になったので市役所に相談しに行ったら確定申告が原因だった!?」の記事を書きました。 勤め先が明日30日は1日だけ営業停止になり、店舗清掃... 2019.07.29 バイトブログ日記・メモ
ブログ 2019年後半の国民健康保険料がなぜか2倍になっていた 前回は「消化酵素と代謝酵素。夜食メインにすれば一日中、脳や身体の活動力が高く保たれる。」の記事を書きました。 個人的なというか家族的な話になるのですが、この前、家に届いた郵便物で今年の下半期?の国民健康保険料の支払い金額が確定した通知... 2019.07.22 ブログ日記・メモ知識・情報
仕事・効率 夜食メインにすれば脳や体のパフォーマンスが高く保たれる 前回は「消化酵素と代謝酵素の関係。勉強や仕事のパフォーマンスを高く保つためには消化エネルギーを使いすぎない。」の記事を書きました。 自分は睡眠時間が6時間以下の時は、大体昼ごろに眠くなる事があります。その時は、自分のデスクワーク用のビ... 2019.07.21 仕事・効率健康少食・断食
健康 消化酵素を代謝酵素に回すと仕事や勉強のパフォーマンスを高く保てる やいしゅさんによる写真ACからの写真 前回は「脱ステ11ヶ月15日目、休日にテレビゲームをやろうと思えるほど、健康力が回復してきている。」の記事を書きました。 今日の昼食は、豆腐の味噌汁、あさりの炒め物、豚肉の生姜焼き、卵、麻... 2019.07.20 健康知識・情報飲食・グルメ
健康 脱ステ11ヶ月15日、休日にテレビゲームをしたいと思える健康レベルになる ぐっとぴさんによる写真ACからの写真 前回は「バイトの勤務日や勤務時間=シフトって思ってたけど微妙に違った。」の記事を書きました。 今日と明日の土日は2連休なので、好きな事をやっていきたいと思います。今日は朝から記事を書かずにあ... 2019.07.20 健康脱ステロイド遊び・自然
バイト バイトの勤務日や勤務時間=シフトじゃなかった ぱんだこORTさんによる写真ACからの写真 僕の職場の飲食店のマイシフトは、基本的に16-ラスト(21時30分)で固定してもらっているので、遅番メインなのです。そんな遅番メンバーの僕が13-17という中番のシフトに入る事になりました。... 2019.07.19 バイトブログ日記・メモ
PC・スマホ メンタリストDaigoさんの睡眠アプリ「マインドシャッフル」を使って調整中 メンタリストDaigoさんが作成されたマインドシャッフルというアプリを何回か使ってみたのですが、眠れそうで眠れませんでした。良いアプリだと思うのですが、自分の設定している時間に問題があるのかなと思い、いま試行錯誤中です。この前たまたまDai... 2019.07.16 PC・スマホ睡眠・リラックス知識・情報
健康 ウォーキング等の運動はすぐに効果が出なくても未来の健康に繋がる 午後からはウォーキングしにいく予定です。休みの日は基本的にウォーキングは必ずするようにしているのですが、今日はいつもより早目に家を出て少しでも長く歩くようにしようかなと考えています。本当は朝起きてから歩くまでの間は、水やお茶以外は、何も食べ... 2019.07.14 健康脱ステロイド運動・筋トレ
PC・スマホ 仕事と遊びの境界線がない人になりたい 自分の仕事が好きで好きで、成功した人とかは、「遊びが仕事で、仕事が遊び」みたいな事を言いますよね。それとはちょっと違うかもしれないけど、それに近い感覚はありますね。仕事が本当に好きで楽しんでいる人は、「仕事と遊びの境界線がない」と聞きます。... 2019.07.11 PC・スマホブログ日記・メモ
ブログ 6月は脱ステの血抜きに時間を奪われてブログが書けなかった 今日は自分が脱ステロイドを始めてからちょうど11ヶ月目になります。2018年の8月5日から脱ステ開始してから、今日で11ヶ月間が経過したということになります。いや、凄いな、、思えば遠くに来たものだー。もっというと来月の8月5日でちょうど1年... 2019.07.05 ブログ脱ステロイド
占星術 Keikoさんの「新月・満月のパワーウィッシュ」の本を読んだ感想 前回は「少食や断食もたまにはいいけど食欲がある時は我慢せずに食べるようにしよう。」の記事を書きました。 本日は6月4日の火曜日、いま2日目の双子座新月のアファメーションを行いました。keikoさん的な言葉で言うなら、パワーウィッシュで... 2019.06.02 占星術本・読書知識・情報
健康 少食や断食も良いけど食欲がある時は我慢せずに食べよう 前回は「脱ステ9ヶ月と26日目「血抜き」をするとカサブタが小さくなり、どす黒さが肌色に近づいてくる。」の記事を書きました。 今日の起床時間は5時。しかも寝た時間は確か2時前ごろ。なので睡眠時間は3時間くらいです。いくら何でも短いですね... 2019.06.01 健康少食・断食脱ステロイド
ブログ 脱ステ9ヶ月26日、血抜きを続けると少しずつ肌が回復してくる 前回は「脱ステは血が出る度に肌が回復する?過酸化脂質を少しでも早く排出する方法(後半)。」の記事を書きました。 最近やばい(良い意味で)何がやばいかって、体の中のステロイドがどんどん外に排出されている感じがする。感じがするというのは、... 2019.05.31 ブログ健康脱ステロイド
健康 脱ステロイドの為に過酸化脂質を少しでも早く排出する(後半) 前回は「脱ステは血が出る度に肌が回復する?過酸化脂質を少しでも早く排出する方法(前半)。」の記事を書きました。 現在、脱ステ9ヶ月20日間が経過した所なのですが、かなり停滞期を迎えている感じだったので、また新しい発見ができて嬉しいです... 2019.05.25 健康少食・断食脱ステロイド
健康 脱ステロイドの為に過酸化脂質を少しでも早く排出する(前半) はむぱんさんによる写真ACからの写真 今回は脱ステ関連の記事です。実は昨日と今朝で血抜きしました。ティッシュをけっこう使ったのですが、白いティッシュの下から赤い血がじわ~と滲み出てくる様を見ると何だか複雑ですが、同時に嬉しくもなります... 2019.05.24 健康少食・断食脱ステロイド
健康 ステロイドを長期的に使用したら、体に過酸化脂質が溜まるから疲れやすい RRiceさんによる写真ACからの写真 相変わらず、脱ステは続いているので、朝からは若干疲れてる。前も書いたかもしれないけど、脱ステロイド中は布団から出るまでが勝負。これは脱ステ経験者にしか分からない事。そして、疲れているだけでなく、... 2019.05.21 健康睡眠・リラックス脱ステロイド
健康 脱ステは自然治癒力を高めるために消化酵素と代謝酵素のバランスを意識する ハピネスさんによる写真ACからの写真 前回は「普段はスタンディングデスクだけど、座ってPC作業したい時はダブルモニターとワイヤレスキーボードを使えば良い!」の記事を書きました。 昨夜の食事は、豆ふ一丁、ブリのさしみ4切れ、みそ少... 2019.05.18 健康睡眠・リラックス脱ステロイド
PC・スマホ PC作業する時はダブルモニターとワイヤレスキーボードを使う 前回は「脱ステと糖質制限を4ヶ月実践した効果や気づきを書いてみた。」の記事を書きました。 今日はついにワイヤレスキーボードを解禁しました。解禁といっても禁止にしていた訳ではありませんが、長いこと机の引き出しの中に閉まっていました。とい... 2019.05.17 PC・スマホブログ仕事・効率
ブログ 脱ステと糖質制限を4ヶ月実践した効果や気づいた事 きぬさらさんによる写真ACからの写真 前回は「脱ステにとって良いコトと悪いコトは一概にはいえない。」の記事を書きました。 まず脱ステをしているという事は、元々アトピーなどの肌の疾患を持っているという事が前提になります。アトピーに... 2019.05.13 ブログ健康脱ステロイド
ブログ 脱ステにとって良いことと悪いことは一概にはいえない やりたい事はたくさんあるので、それらをイメージするだけでワクワクします。ただし、現在は脱ステロイドの途中段階なので、全開のパワーで動けていない状態です。まだ肌がたまに痛かったり、乾燥してカサカサしたりゴワゴワしたりします。 なので、本... 2019.05.12 ブログ健康脱ステロイド