PC・スマホ 図書館でTwitterすればインプットとアウトプットをガンガン回せる はむぱんさんによる写真ACから 前回はまずは行動量を増やして「質量転化」を起こそうの記事を書きました。 図書館でTwitterしたらどうなる ふと頭に浮かんできた事は、市立図書館でTwitterをしてみたいなという事です。どういう... 2020.07.01 PC・スマホSNS本・読書
ブログ 朝起きた時の脳内は余計な情報が溜まってるから一回外に出すことが大事 前回は中学の同級生に飲み会に誘われから行ったら同窓会というサプライズだったの記事を書きました。 何でもいいから、文章というのは書くことが大切です。特に朝起きた時は、頭の中に余計な情報がたくさん入っている状態だと思うのです。実際... 2020.01.06 ブログ仕事・効率文章・言葉
ブログ 情報のインプットは蓄積タイプと流れるタイプを意識して分ける 前回はBluetooth(無線)のキーボードとスマホを連携させて外出先でブログ書いてみた。の記事を書きました。 ブログは形にする事を優先する 最近は、体調が優れなかったという事と時間的な問題で、ブログを10日間くらい書けていませ... 2019.10.26 ブログ文章・言葉知識・情報
ブログ アウトプットに向けたインプットは大きく分けて文字情報と映像情報がある。 studiographicさんによる写真ACからの写真 前回は「キッチン(台所)の立ち食い効果がスゴイ!必要な家電や食器が全部あるので時短ワザになる。(後編)」の記事を書きました。 インプットは文字情報と映像情報の2種類があ... 2019.09.09 ブログ仕事・効率文章・言葉
ブログ インプットしてもブログ書けない時はアウトプットモードに切り替える(後編) 前回は「インプットしてもブログ書けない時はアウトプットモードに切り替える(前篇)」の記事を書きました。 問題はどうやって、このアウトプットモードに切りかえる事ができるか?という事ですよね。現時点での僕の答えはこれです。「メモ帳でもワー... 2019.09.03 ブログ仕事・効率文章・言葉
ブログ インプットしてもブログ書けない時はアウトプットモードに切り替える(前篇) 前回は「良質な睡眠を取りたいなら寝る前にスマホの光を見ないだけでなく豆電気で過ごしてみる。(後編)」の記事を書きました。 ブログも毎日更新していきたいと考えています。でもブログって毎日書ける人凄いですよね。自分も何日か連続で書いた事は... 2019.09.03 ブログ仕事・効率文章・言葉
仕事・効率 インプットで脳内世界が変わるが、アウトプットして初めて現実世界が変わる 前回は「トライアルで蛍光灯32型と40型の2本セットが安い値段で買えました!」の記事を書きました。 本気でやればできない事はない、與沢翼さんが早稲田大学に合格するまでにやったような膨大な勉強量に畏敬の念が湧いてきます。一日に十数時間の... 2019.04.25 仕事・効率本・読書知識・情報
PC・スマホ アウトプットできない理由は、インプット量が少ないからとは限らない 何書けばいいのか分からない、そういう時って大体インプットが少ない証拠なんですよね。でもインプットは、必ずしも読書するとか動画を見るとかそういう事だけじゃないですよね。日々の体験だったり誰かとの会話の中から得られるモノだったり、そういうものも... 2018.07.14 PC・スマホブログ仕事・効率