PC・スマホ 図書館でTwitterすればインプットとアウトプットをガンガン回せる はむぱんさんによる写真ACから 前回はまずは行動量を増やして「質量転化」を起こそうの記事を書きました。 図書館でTwitterしたらどうなる ふと頭に浮かんできた事は、市立図書館でTwitterをしてみたいなという事です。どういう... 2020.07.01 PC・スマホSNS本・読書
本・読書 漫画(マンガ)読むの早い人と遅い人の違いを考えてみた acworksさんによる写真ACからの写真 前回は「遊びの予定をスケジュール帳に書くと脳内でタスク(仕事)に変わる。」の記事を書きました。 漫画読むの早い人と遅い人の違いを考えてみた 久しぶりに漫画を読みたいと思い、自遊空間にいき... 2019.08.09 本・読書
仕事・効率 遊びの予定をスケジュールに書くと脳内で仕事に変わる!? 桔梗さんによる写真ACからの写真 今日から3日連休なのですが、予定は未定という感じです。ただ、そっちの方が、その瞬間瞬間にやりたい!と思った事にすぐに取り掛かれます。やらなければいけない用事の場合は、予め予定に組む必要がありますが、そ... 2019.08.07 仕事・効率本・読書遊び・自然
占星術 Keikoさんの「新月・満月のパワーウィッシュ」の本を読んだ感想 前回は「少食や断食もたまにはいいけど食欲がある時は我慢せずに食べるようにしよう。」の記事を書きました。 本日は6月4日の火曜日、いま2日目の双子座新月のアファメーションを行いました。keikoさん的な言葉で言うなら、パワーウィッシュで... 2019.06.02 占星術本・読書知識・情報
仕事・効率 脳のデフォルトモードネットワーク(DMN)を活性化させると創造性が増す 前回は「脱ステロイド9ヶ月間経過!少食とプチ断食を繰り返すことで、痛みをコントロールできるようになりました。」の記事を書きました。 樺沢紫苑(かばさわ しおん)さんという精神科医の先生の著書「アウトプット大全」に書いてあった事で、勉強... 2019.05.06 仕事・効率本・読書知識・情報
仕事・効率 インプットで脳内世界が変わるが、アウトプットして初めて現実世界が変わる 前回は「トライアルで蛍光灯32型と40型の2本セットが安い値段で買えました!」の記事を書きました。 本気でやればできない事はない、與沢翼さんが早稲田大学に合格するまでにやったような膨大な勉強量に畏敬の念が湧いてきます。一日に十数時間の... 2019.04.25 仕事・効率本・読書知識・情報