ブログ 大まかでも時間のルールと優先順位を決めて取り組む oldtakasuさんによる写真ACからの写真 前回は牡羊座火星のエネルギーなのか7月に入って行動力が上がってきたの記事を書きました。 物事は時間のルールを決める 何でもそうですが物事は、潮時とかタイミングが大切だと思います。「○... 2020.07.14 ブログ仕事・効率
トレンド まずは行動量を増やして「質量転化」を起こそう 前回は蟹座新月と金環日食エネルギーで潜在意識の変化が起きるの記事を書きました。 2020年の上半期が終わる! 今日は6月30日の火曜日。6月30日という事は、6月最後の日であり、2020年上半期の最後の日でもあります。つまり、今年の前半... 2020.06.30 トレンド仕事・効率知識・情報
ブログ 仲良い友達と電話する時は、終わりの時間を決めた方が良い coji_coji_acさんによる写真ACからの写真 前回は緊急事態宣言が解除されたけど、外出自粛には段階的緩和の目安があるらしいの記事を書きました。 3月ぶりに東京の友達と電話 昨夜は、久しぶりに東京にいる学生時代の友達と電話し... 2020.06.02 ブログ仕事・効率日記・メモ
PC・スマホ 休日でもPC作業の一回の時間は90分以内だから、間髪入れず取り組む 前回は便秘解消の効果あり。スタンディングでライティングすると何故か便通が良くなるの記事を書きました。 自宅にいながらにしてお金を稼げるようになる為には、それ相当の作業量が必要だと思いますが、最近になってそれがさらに身に染みるよ... 2020.04.12 PC・スマホブログ仕事・効率
ブログ 文章は最初に結論を述べて次に理由や実体験などを書くと良くまとまる n*****************mさんによる写真ACからの写真 前回はSoftbankAirのレンタルにするとお家で簡単にWi-Fi(インターネット)に繋げられるの記事を書きました。 色々なアウトプットの仕方があるけ... 2020.01.16 ブログ仕事・効率文章・言葉
ブログ 朝起きた時の脳内は余計な情報が溜まってるから一回外に出すことが大事 前回は中学の同級生に飲み会に誘われから行ったら同窓会というサプライズだったの記事を書きました。 何でもいいから、文章というのは書くことが大切です。特に朝起きた時は、頭の中に余計な情報がたくさん入っている状態だと思うのです。実際... 2020.01.06 ブログ仕事・効率文章・言葉
PC・スマホ 情報発信はワンソースマルチユースを意識する。 紺色らいおんさんによる写真ACからの写真 前回はワーキングメモリを上手に活用する為には、人に話したり紙に書くのが良い。の記事を書きました。 今日は休みで、朝起きたらスマホに手を伸ばす。そこでもまだ横になっている状態。横向... 2019.11.22 PC・スマホSNS仕事・効率
ブログ ワーキングメモリを上手に活用する為には、人に話したり紙に書くのが良い。 カメラ兄さんさんによる写真ACからの写真 前回は血液や血管をキレイにする為に水だけ飲んでプチ断食+1時間の運動を続けるの記事を書きました。 最近は良質なインプットができてないなと思います。何せ脱ステロイド中ですからね。で... 2019.11.19 ブログ仕事・効率知識・情報
PC・スマホ Bluetooth(無線)のキーボードとスマホを連携させて外出先でブログ書いてみた。 前回は、台風19号の影響より大雨による浸水被害の方がニュースでは目立っていた。の記事を書きました。 Bluetoothキーボードとスマホを連携させてブログ書いてみた いま近所の大型ショッピングセンターの2階のフードコート... 2019.10.17 PC・スマホ仕事・効率健康
PC・スマホ 【LINE裏技】PCとスマホで情報を共有するなら1人グループがおすすめ。 LINEはスマホだけでなくパソコンでも使える LINE(ライン)ってスマホだけじゃなくて、PC用もありますよね。いわゆるWindowsとかMacとかの。僕はWindowsなのですが、パソコン用のLINEって何気に便利じゃないですか?僕は8... 2019.09.11 PC・スマホブログ仕事・効率
ブログ アウトプットに向けたインプットは大きく分けて文字情報と映像情報がある。 studiographicさんによる写真ACからの写真 前回は「キッチン(台所)の立ち食い効果がスゴイ!必要な家電や食器が全部あるので時短ワザになる。(後編)」の記事を書きました。 インプットは文字情報と映像情報の2種類があ... 2019.09.09 ブログ仕事・効率文章・言葉
ブログ スタンディングとイスモードを切り替える時にタイマーで計ると効率が上がる きりんのこさんによる写真ACからの写真 前回は「ネットでお金を稼ぐというゴールを達成する為にブログ1記事+1アクションを継続。」の記事を書きました。 1ヶ月の有休は9日目 今日は長期休みの9日目です。残りの休みの日数はあまり気にし... 2019.09.06 ブログ仕事・効率健康
ブログ ネットでお金を稼ぐためにはブログ1記事+1アクション photoBさんによる写真ACからの写真 前回は「メモの取り方のコツを覚えるだけで生活が楽になるし仕事力も上がる。(後編)」の記事を書きました。 1ヶ月間の有休は8日目に突入 今日は夏休みの8日目です。9月なので夏休みじゃなくて秋... 2019.09.05 ブログ仕事・効率文章・言葉
PC・スマホ メモの取り方のコツ(後編) acworksさんによる写真ACからの写真 前回は「メモの取り方のコツ(前篇)」の記事を書きました。 前回の記事の最後に書きました、「情報空間って何?」って思われるかもしれませんが、これから説明しますね。先ほどのスマホを活用した... 2019.09.04 PC・スマホブログ仕事・効率
PC・スマホ メモの取り方のコツ(前篇) photoBさんによる写真ACからの写真 前回は「知識や情報をたくさんインプットしてもブログ記事が書けない時はアウトプットモードに切り替える必要がある。(後編)」の記事を書きました。 1日1日を大切にして記憶に残していく為には、... 2019.09.04 PC・スマホブログ仕事・効率
ブログ インプットしてもブログ書けない時はアウトプットモードに切り替える(後編) 前回は「インプットしてもブログ書けない時はアウトプットモードに切り替える(前篇)」の記事を書きました。 問題はどうやって、このアウトプットモードに切りかえる事ができるか?という事ですよね。現時点での僕の答えはこれです。「メモ帳でもワー... 2019.09.03 ブログ仕事・効率文章・言葉
ブログ インプットしてもブログ書けない時はアウトプットモードに切り替える(前篇) 前回は「良質な睡眠を取りたいなら寝る前にスマホの光を見ないだけでなく豆電気で過ごしてみる。(後編)」の記事を書きました。 ブログも毎日更新していきたいと考えています。でもブログって毎日書ける人凄いですよね。自分も何日か連続で書いた事は... 2019.09.03 ブログ仕事・効率文章・言葉
仕事・効率 遊びの予定をスケジュールに書くと脳内で仕事に変わる!? 桔梗さんによる写真ACからの写真 今日から3日連休なのですが、予定は未定という感じです。ただ、そっちの方が、その瞬間瞬間にやりたい!と思った事にすぐに取り掛かれます。やらなければいけない用事の場合は、予め予定に組む必要がありますが、そ... 2019.08.07 仕事・効率本・読書遊び・自然
仕事・効率 夜食メインにすれば脳や体のパフォーマンスが高く保たれる 前回は「消化酵素と代謝酵素の関係。勉強や仕事のパフォーマンスを高く保つためには消化エネルギーを使いすぎない。」の記事を書きました。 自分は睡眠時間が6時間以下の時は、大体昼ごろに眠くなる事があります。その時は、自分のデスクワーク用のビ... 2019.07.21 仕事・効率健康少食・断食
PC・スマホ PC作業する時はダブルモニターとワイヤレスキーボードを使う 前回は「脱ステと糖質制限を4ヶ月実践した効果や気づきを書いてみた。」の記事を書きました。 今日はついにワイヤレスキーボードを解禁しました。解禁といっても禁止にしていた訳ではありませんが、長いこと机の引き出しの中に閉まっていました。とい... 2019.05.17 PC・スマホブログ仕事・効率
ブログ Todoリストの作り方は手帳より普通の紙に書くのがコツ 前回は「脳のデフォルトモードネットワークを活性化させると創造性が増す!DMNのために「何もしない時間」を作ろう。」の記事を書きました。 今日も一日、自分のTodoリストを処理していきましょう。Todoリストって書いて思い出したんだけど... 2019.05.07 ブログ仕事・効率知識・情報
仕事・効率 脳のデフォルトモードネットワーク(DMN)を活性化させると創造性が増す 前回は「脱ステロイド9ヶ月間経過!少食とプチ断食を繰り返すことで、痛みをコントロールできるようになりました。」の記事を書きました。 樺沢紫苑(かばさわ しおん)さんという精神科医の先生の著書「アウトプット大全」に書いてあった事で、勉強... 2019.05.06 仕事・効率本・読書知識・情報
仕事・効率 インプットで脳内世界が変わるが、アウトプットして初めて現実世界が変わる 前回は「トライアルで蛍光灯32型と40型の2本セットが安い値段で買えました!」の記事を書きました。 本気でやればできない事はない、與沢翼さんが早稲田大学に合格するまでにやったような膨大な勉強量に畏敬の念が湧いてきます。一日に十数時間の... 2019.04.25 仕事・効率本・読書知識・情報
PC・スマホ アウトプットできない理由は、インプット量が少ないからとは限らない 何書けばいいのか分からない、そういう時って大体インプットが少ない証拠なんですよね。でもインプットは、必ずしも読書するとか動画を見るとかそういう事だけじゃないですよね。日々の体験だったり誰かとの会話の中から得られるモノだったり、そういうものも... 2018.07.14 PC・スマホブログ仕事・効率