前回は牡羊座火星のエネルギーなのか7月に入って行動力が上がってきたの記事を書きました。
物事は時間のルールを決める
何でもそうですが物事は、潮時とかタイミングが大切だと思います。「○時になったら○○をする」「○時までに○○をする」「○時すぎたら○○をしない」などの時間のルールを自分なりに決めた方が良いと考えています。
時間のルールを決めないと、何時までたっても、同じ事だけに取り組んでいたり、他の事もしないといけないのに手が回らなくなったりします。なので、ざっくりでも良いので時間の節目を決めておいた方が良いです。
毎回同じという訳ではないですが、ある程度は自分の中で決めている時間のルールはあります。例えば、夜食はどんなに遅くても21時半までには食べる。夜はどんなに遅くても1時半までには寝る。など、最遅でも○時までにするという自分ルールです。
集中力が必要な作業ほど最初に取り組む
時間毎のルールではないですが、1日の時間がフル活用できるとしても、物事の優先順位は意識しています。人間の集中力は朝起きてから夜寝るまでに、少しずつ下がっていくと言われています。なので、集中力が必要な物事ほど、午前中や昼過ぎまでに終わらせるようにしています。
朝や午前中が最も集中力が高いと言われているので、逆にいうと集中力をあまり必要としない物事ほど、午後や夕方に回しておくと良いでしょう。ブログ記事を書く作業は、集中力が要るので、午前中や昼過ぎまでに取り組んだ方が良いと考えています。
一方で、集中力をあまり必要としない作業でも、一つひとつが5分以内で終わるよう作業が複数ある場合は、片っ端から片づけるという方法もあるようです。優先順位など気にせずに、順不同で取り掛かるという事ですね。
集中力を必要とする作業がある時は、簡単な事は後回しにして、集中力を必要とする作業がない時は、簡単な事を片っ端からどんどん片づけるという方法が良いかもしれませんね。常に時間の使い方を意識して、ブラッシュアップしていきたいと思います。
コメントを書く