前回は有吉ラジオでアンジャッシュ児嶋が「大島さん」と呼ばれず「いや間違えろよ!」の記事を書きました。
いやーそれにしてもこの前の飲み会は楽しかった!飲み会といっても僕は車で移動したかったのでノンアルコールだったんですけど。
結果、2時間半くらいいて、ウーロン茶1杯でした。1杯というか1杯の3分の1くらいです笑。
夜ご飯は各自食べてくる感じと言われていたので、そこで水分補給もある程度、満たされたんでしょうね。全然のど乾いていなくて、飲めませんでした。まあその分いっぱいお喋りしたので良いでしょう。
それに飲み会と聞いていたのですが、実は小学校の頃のメンバーの同窓会だったのです。ただ、僕が行っていた小学校の同窓会ではありません。
ただ全員、中学校の同級生ではあるから知っているんです。
どういう事か説明しますね。僕が行っていた中学校は、一中(いっちゅう)という所なのですが、3つの小学校から成り立っていました。
一中は他の中学に比べると、校区の範囲が広いのか、3つの小学校の生徒たちが一中に集まるという形だったのです。
分かりやすくAとBとCの小学校があるとしましょう。僕が行っていた小学校がAとします。しかし、今回よばれた小学校の同窓会は、Bの小学校だったのです。
もちろん一中という中学生時代を通して、A小学校を卒業した僕は、B小学校やC小学校のメンバー達とも、知り合う事になるので、メンバーは全員分かります。
簡単にいうと中学校の同窓会という体なら、自然な流れで参加できたという事です。しかしですよ?今回の同窓会は、A小学校卒業生の僕がなぜか、B小学校の同窓会に呼ばれたのです。
明らかにおかしいでしょ笑。
まあ全ては僕に連絡してくれたB小学校出身で今でも仲良くしているD君からの完全サプライズだったという事です。
B小学校の同窓会だった事を、僕が知らなかっただけでなく、B小学校卒業生のメンバーたちにも僕が来ることを言っていなかったそうなので、いわゆるダブルサプライズみたいなモノでしたね。
現地集合して指定の席に着いた瞬間に、もちろん僕は驚いたし、D君以外のB小学校出身のメンバーたちも驚くという笑。何とも不思議な瞬間でした。
「何でお前が来とると!?」
「えー○○(僕の名前)だ!」
「うわー誰が読んだんや笑」
みたいな声があちらこちらから聞こえてきて、こっちも驚いてるのに、向こうも驚いてるじゃん。どういう事やねん?とか思ったけど、数秒後に状況が読めてきたという感じでした。
全てはD君の粋な計らいでした。
まあ結論をいうと、かなり嬉しかったですね。めっちゃ久しぶりのメンバーたちに会えたので。
まあその時点でもまだ中学の同窓会と思っていたので、B小学校出身のメンバーだけだという事に気づくのに30分くらい掛かりました。
人数的にはざっと数えても30人くらいはいたなー。さすがに全員とは話せなかったけど、皆とアイコンタクトや挨拶などはできたし、軽くでも話せたのは20人くらいか。
しっかり話したのは10人くらいって感じ。その10人の中でも特に仲の良いメンバーは5人以内って感じで、楽しく語る時間を過ごせました。
基本的に飲み会みたいな、大勢でワイワイ騒ぐのは、嫌いではないけど、毎週とか毎月のペースで開催されたら、その内行きたくなくなる気がする。
だけど、半年に1回とか1年に1回とかそういうペースなら、楽しく参加できる。むしろ皆の近況とかを知りたいし、話したいし、くだらない事でも良いから語り合いたいと思う。
だからそういう意味では、マジで久しぶりのメンバー達と会えたから、濃密な時間を過ごせて良かった。
みんな31才になる年だから、もちろん結婚している人や子供がいる人もいる、会社に勤めている人もいれば独立している人もいる。
どんな人生を歩んでいても、その人が幸せで納得していれば、自分はそれで良いと思っているので、あまり他人と比較したりはしない。
もちろん自分にないものを持っている人の話を聞いたり、近況を知ったりすると、それだけで刺激を貰えます。もっと自分も頑張らないといけないなと思いました。
ちなみに久しぶりというのは、どれくらいかというと、一番近い人でも2年ぶりくらいで、遠い人は5年ぶりくらいのメンバーもいましたね。
だから振り返ってみると、近況の話というより、今まで会っていなかった分のこれまでの話をしていた割合の方が多かったような気もする。
でも下らない話もたくさんしたし、正直、色んな人たちと話したから覚えていない部分もある。ただ振り返ってみると楽しかった。この一言ですね。
抽象的な感じの記事になったかもしれないけど、久しぶりに記事を書いたから、とりあえずこれは備忘録って感じで書いておきます。
ありがとうございます。
コメントを書く